死の【G-SHOCK GA-2110SU】彷徨

当ページのリンクには広告が含まれています。

出発時間から逆算してかなり早めに起き、洗濯機を回してウロウロし、バナナを食べながらコーヒーを飲み終わったらウロウロして、洗濯物を干して大便をする。
さすれば、胃腸もスッキリ。快適なドライヴを楽しめるはずというアイデアに我ながらはたと膝を打った。
「よしっそれだ、いや、それな」
などと若者言葉で言い直して、いざ実行してみると、チャッチャッと用意が進んで快便で、さあ
「レッツラゴー」
と出発したのは、久しぶりに遠く県外へのドライヴだったが、楽しい目的地への旅行ではない。
「どうしても行きたい、こればっかりは」
コロナで身動きが取りづらいのは、私達ではなくて、高齢者や保護者の必要な子どもなのは間違いない。そんな不自由な一人である母の、近しい人、私にとっても親戚にあたる人のご葬儀に出席するために、大阪に車で行くのである。
「あああ良かった」
祈るような彼女の懇願に、私が一つ返事だったのはもちろんだが、喜んだ母はそのままの勢いでご機嫌で、車中、話が止まらない。
キリスト教徒の母を連れて、大阪のキリスト教会に向かう車中、ひたすらに、ひたむきに車を運転し続ける私は、連綿と続く彼女の話に
『南無』
念仏を唱える思いだったろうか。
週2回ほど、母を連れて買い物に出かける時は、念仏こそ唱えはしないが、片耳にワイヤレスイヤホンを装着して

やっぱ、わかんねえわ。

あわせて読みたい
藪の中【GS 60周年記念エントリー特集】わかっちゃったんですけど 2020年も残すところ10日ほどとなり、グランドセイコーの60周年も残すところ何と10日ほどとなるわけです、当たり前。 というわけで、60周年の終わりを記念した限定モデル...

「ふむふむ」
「なるほどなあ」
「それか」
そんな相づちを打ちながらやり過ごしていたら、先日
「それで音楽を聞いとるん?」
と聞かれたので
「緊急の・・・」
電話がかかったときのために付けていると答えたが実は、落語や青空文庫を聞いているので同乗者の話を全く聞いていないという意味においては、より、たちは悪い気がするが、この度は、片道3時間はかかるだろうか。その間中、精神集中、念仏を唱えるのも、落語や青空文庫を聞くのも無理がある。
「母のたってのお願いだから、行こうよ」
彼女のたっての希望は、私の運転する車で葬儀に行くことだったが、そこら辺はグチャッと大まかに解釈し直して女房に告げ、同行してもらうことになった。
「では、すみませんが、君は後部座席で母と一緒に」
女房に母を押し付けることに成功し、朝から快便、上機嫌の氵男とかしましい女たちの日帰り、鳥取-大阪ドライヴの顛末は如何に!

G-SHOCK
ジーショック
GA-2110SU
14,500円+税
主なスペック

  • ケース材質:カーボン/樹脂/ステンレス
  • ストラップ材質:樹脂
  • ガラス材質:無機ガラス
  • ケースサイズ:48.5 X 45.4mm
  • 厚さ:11.8mm
  • 重さ:51g
  • 駆動方式:クオーツ 電池
  • 20気圧防水
  • 発売日:2021年12月

先日、私有パソコンの
「ファミリー動画」
というタイトルなのにも関わらずロックがしてあるフォルダ内の整理整頓をしておりましたら、何と

何と!

昨年の12月に発売されたのアナデジ8角形シリーズのユーティリティカラーモデルGA-2110SU-9AJFの画像が出てきたんです。

素敵やん♡

というわけで、こちらGA-2110SU-9AJFは、黄色というかなり派手な色にも関わらず、今やG-SHOCKの定番モデルとして人気を博しております。

ヴィヴィッド

カシオHPの画像ではマスタードっぽい、ちょっと落ち着いたイエローに写っているのに比べ、当ブログの画像はもう少しヴィヴィッドに写っているのですが

ここまでではない。

表面がマットな仕上げなので、もう少し
「くすんだ」
というか

もうほんの少し静かめ

「落ち着いた」
色合ではありますが、どちらかというと、当ブログの画像の方が、雰囲気は近いかと思います。

八角形

ベゼルのこの八角形の印象が、雲上ブランドのオーデマ・ピゲしかも大人気モデル「ロイヤルオーク」に似ている(笑)ことから、海外などの時計マニアからは
「カシオーク」
と呼ばれるほどに、人気のモデルとなっています。

1万円代半ば

必要最小限の計時機能ではありますが、20気圧防水と耐衝撃性能が加わるのは、G-SHOCKの強み。

バンド交換

しかもこちらは、バンドの根元に見える突起をスライドさせることによって取り外しが可能で、自分で交換することができるようになっています。

派手かな

No, it is not.
遊びで装用するには、これくらいが丁度良いのではないでしょうか。
汚れも目立ちますが、汚れたら、逆にバシャバシャ洗えば良いというシンプルさ。

いい面構え

遊びは、コイツで全てオッケー、な万能感。
はい、売れるのがわかります。

動画もどうぞ。

youtu.be

GA-2110SU-3AJF

カシオークのユーティリティカラーモデルは現在、2色展開なのですが、こちらもまだレビューしていなかったので、併せて、お送りいたします。

モスグリーン

オリーブというか、ミリタリーテイストも感じられる色合い。

もうちょっと

実際、手元にあるGA-2110SU-3AJFはもう少し、濃く見えます。

これもちょっと

実物より鮮やかに写っているように見えます。
マットなテクスチャで、もう少しくすんだ感じに見えます。

バンド着脱

ケースとバンドの接合部に見えるシルバーの突起をスライドさせることで、バンドが簡単に着脱できるのですが

7時位置

ベゼルの外周グリーンの部分に見えるビスによって固定されていますので、ケースカバーの交換は基本、不可。
ケースカバー(カシオ曰く、ベゼル)も交換ができるタイプはGA-2100シリーズと言って

2021年のG-SHOCK、PVランキング上位入賞エントリー

あわせて読みたい
G-SHOCKの【GAE-2100GC-7AJR】皮むいてみました G-SHOCK 2100 Series ジーショック 2100シリーズ GAE-2100GC-7AJR 23,500円+税 主なスペック ケース&ストラップ材質:樹脂/ステンレス ガラス材質:無機ガラス ケース...

 これ、何かわかります?

あわせて読みたい
CU【GAE-2100RC-1AJR】BE さあああ2022年2月25日、明後日発売のこれは一体、何とのコラボでしょう。 何でしょう? うわ、何だこれ? いや、知らんがな。 というわけで、ああああこれはとても楽し...
無機ガラス

傷がついてもそのまま使用。
何せ、15000円代のアクティヴィティウオッチでございますから。

ユーティリティカラー

黄色とグリーンのこちらを指して言うユーティリティカラーとは、どういうことなのか、ちょっとわからないのですが、まあ、”実用的に”ガンガン行ける感じのカラーじゃね、という捉えた方でいいのかも知れません。
そんなG-SHOCKあんなG-SHOCKが鳥取の中井脩には揃っているので、是非、ご来店、お待ちしております。

動画もどうぞ。こちらはショート 

「八甲田山 死の彷徨」
あいにくの大雨、強風のその日、大阪への日帰り行軍は、幸いに、そんなタイトルが頭に浮かぶようなことになりはしなかった。
道中、行きも帰りも、私達の家族の事に始まり、兄弟や親族、亡くなった親戚にまつわる話が母と女房の間で行ったり来たり、賑やかだった。
父や母が商売を始めたばかりの、物や人がワイワイと行ったり来たりする賑やかだった昭和の話には、今と比べるとまさに隔世の感があり、セピア色に明るく思い出される情景の隙間にふと、皆が現在の状況の寂しさを見つけ出したのではないか。
そして暗く長いトンネルを抜けると、ようやく雨風は止み、灰色の雲間には晴れ間が覗き始め、すっと一条の光も降り、その向こう側には、虹が見えた。
「ああああ晴れた」
良かったなあと、母は心から快哉を上げた。
女房も頷く。
良かった。うん、今日は本当に良かった。
母を無事に送り届けると、解(ほど)けていく長旅の緊張感とともに、達成感のようなものを感じている自分に気付いた。私たちはこの日、古き関係をたずねて、新しき何かを知ることが出来たのではないか。温かい思いがじわりと感情を揺らす。と同時に、お腹が減っている自分にも気付く。夕飯はどうするか。子たちの分は義母に頼んであるから、本日の女房に感謝。何か美味しいものでも奢ろうか何がいいだろうと考え始めたら、なんだろう、朝、しっかり済ませたはずなのに、便通がまた、こう、ゆっくりとではあるが盛り上がってくる感じがある。
はて困った。

!!!

「はて困ったじゃないわ!」
怒られた。
「困ったのはこっちだわ、っていうか呆れるわホント」
目の下にうっすら隈のようなものが見えるほどに疲れ切った女房の顔。怒りを通り越した呆れ顔がバックミラー越しに、私を睨んでいた。
彼女は言う。
この一日、朝の8時から今現在、夕方の5時までに、しう(私←呼び捨て)は一体、何を話したろうか
「なんだろう?」
などと言ってはいけなかった。火に油である。考えろ。私が何を話したか。
車中はもちろん、相槌もそこそこ、ほぼ無言だったが、2時間半のドライビングを終えて
「そばにしようっ!」
昼前に大阪に着いたら、さあ腹ごしらえだとばかりに、二人の意見も聞かず(←聞いた気もするが忘れた)さっさとそば屋に決めて
「カツ丼定食っ!」
ろくにメニューを確認せずに字面でオーダーしたカツ丼が卵でとじられていないことに気付くと
「ちっ!」
舌打ちをしたかと、女房に運ばれてきた天丼定食のエビは
「どう?」
「大きいよ、ほら」
「ホントだ!」
「食べる?」
「いいの? その葉っぱはいらんけど」
などと言い捨てて、がっと掻っ込みズルズルっとそばを啜る。カツ丼定食と、天丼のエビ片割れを平らげて満腹になると、あとは葬儀に出席して、親戚に
「三男ですへへへ」
ご挨拶して、どうしたか。
『そうですね』
『どうだっけ』
『あっ』
『うん、はい』
『そうだな』
『あっ』
『へえ』
『あっ』
片言の日本語を話すかのように返事をして頷いていただけだったらしい。いや、私としてはもう少し、ちょっとウイットの効いた社交辞令というものを展開したような気もしたが、違ったか。

違ったらしい。
その後、もちろん車中ではうなずきマーチを繰り広げるばかりで母を送り届けたらすぐに
「何食べる」
って聞いてきたかと思ったら
「ウンコが出そう」
って2歳児かよ。挙句の果てに
「はて、どうしたものか」
って文豪かよ。
はははは、ウケる。
そりゃ、女房も呆れるわけだ(笑!
「って、かっこしょう、じゃないわ!」

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

コメント

コメントする

目次