BREITLING
SUPEROCEAN HERITAGE B31
AUTOMATIC 44
ブライトリング
スーパーオーシャン ヘリテージ B31
オートマチック 44
AB3112361L1A1
JPY 951,500円
主なスペック:Specifications
+ケース&ストラップ材質:ステンレス
+Case & Strap Material:Stainless Steel
+ガラス材質:サファイア
+Glass Material:Sapphire
+ケースサイズ:44mm:Case Size
厚さ:約12mm(approx.):Thickness
+バンド幅:22mm:distance btwn lugs
+重さ:157.4g:Weight
+駆動方式:自動巻き(Breitling 31)
+Movement:Automatic
+精度:クロノメーター
+継続時間:約78時間
+200m防水:660ft
+発売日:2025年
+Released:2025
ブライトリングのダイビングウオッチの中で、世界で一番売れているシリーズという
「スーパーオーシャン ヘリテージ」
が
ヘリテージ
リニューアルして登場しました。
どこが、リニューアルされたのか。
リニューアルセール。
閉店セール。
開店セール。
アナタの地元では、年中、上記のようなセールをしていたお店がなかったか。
少し前まで、このような店舗改装セールは、小売店の販促の、常道でした。
「リニューアル開店セール開催中!!!」
3個ほど、電球を増やして、、、
大仰な紅白幕と
「全品、50%オフ」
立て看板に釣られて入ってみると
薄くなりましたっ!!!
店内にも、特売を謳った多くのチラシやPOPの、すみに小さく記載された
(ただし、50%オフ以外の商品を除く)
但し書きに気付かないのと同様に
顧客側からしてみると、どこがリニューアルしたのだろうと思えるような、チョイチョイ系の改装で溜飲を下げているのは、オヤジ社長のみ。
メッシュメタルブレスは健在
今や、世の中は、そのような小手先の細工では、誰も騙されなくなっている。
ますます、ビジネスは
少し変わったのではないか?
真摯に取り組まなければならなくなっている。
「やんなきゃ意味ないよ」
偉人の言葉であるが、その内容こそ問われるのが、今の時代となっているのです。
ちなみに、少し前、上記のように年中
閉店セールをしている近所のお店であるものを購入した時に
「負けてもらえません?消費税くらい」
知らぬ顔でもなく、互いに商売人。
美しいグリーン
そこら辺は
「あいよっ」
と気軽なものかと思ったら
「消費税減税は、大蔵省に言ってください」
などと剣もほろろに断られた
針
お店の前を通りかかったら、本当に閉店していたのには、諸行無常の理りを感じざるを得ずに、笑
それでは、本題の、ーパーオーシャン ヘリテージの衝撃的なリニューアルがどのようなものだったのか。
ケースの厚さが、大幅に薄くなったのです。
ご覧いただこう。
モデル | 厚さ |
新44/40mm径 | 約12mm(しうブログ計測) |
旧42mm径 | 14.3mm |
旧46mm径 | 14.9mm |
当AB3112361L1A1を初めとして、新しくなったヘリテージの公式HPには、厚みが記載されていないので、しうブログが計測したのですが、旧タイプは、公称値。
いかがでしょう。
2mm以上、約20%薄くなっているのです。
「2mm」
「20%」
というと
ぼんやりとするかも知れませんが、手首上に長い間、装着されている時計にとって
「ケース厚」
はかなり重要な、快適性の要素。
ヘリテージなフェイス
また、部品点数が多く、厚みの出やすい機械式時計を
「20%」
も薄くするというのが、大きなチャレンジであることは、想像に難くないのではないでしょうか。
いや、実際っ!
ひと目、薄い。
手にとって、薄い。
手抜きなし
そして、手首上でも薄く、その振る舞いがかなり快適になります。
もともと、大きめのケース径と厚みがありながら、無骨でシンプルさが人気だった
「スーパーオーシャン ヘリテージ」
の、厚みがかなり抑えられたことで、つけ心地も
「シンプル」
になったという好印象。
シンプルさ
これは、かなり使いやすい。
このような、技術的には大事でも、数字にすると小さく感じがちな新しい一歩、挑戦の積み重ねによって、プロダクトやサービスは大きく進歩する。
あああ、これだ。
この小さな一歩の積み重ねの集大成が、来る7月19日
「鳥取の中井脩創業祭2025夏」
「新しい一歩」
2025夏 !!!
場所)
とりぎん文化会館
イベントホール
鳥取県鳥取市尚徳町101−5
日程)
2025年7月19~21日(土~月)
時間)
19、20日:AM10:00~PM6:00
最終日21日:AM10:00~PM5:30
で、体感できるというのだから、鳥取県の、その近隣の、いや、全国の皆さんのご来場をぜひ、お待ちしております!!!
以下は光るショート動画